雨の日の洗濯物の乾かし方

84027298c591b1c6296bffde97994922_s

雨の日に選択をしなければならない。
私の場合は結構あるんです。

雨の日に洗濯をしたら、乾かす方法は2通りありますね。

それは、

一つは、乾燥機。
もう一つは、部屋干し

私は乾燥機にかけた洗濯物は仕上がりがゴワゴワしてどうも気に食わないので、部屋干しをします。

しかも、部屋干しの時には理由の説明は非常に難しいのですが、早く乾かしたいんです。
何か良い方法が無いのかと色々調べた所、部屋干しをして早く乾かすには、
扇風機を使い、直接洗濯物に当てると早く乾くという事を知りました。

早速、実践をしてみます。

・・・・・寒いじゃないの!

夏場なら良いのですが、この時期に扇風機を使うと部屋を閉めきっていても、
冷たい隙間風が入ってきたかの様な冷気が身体に当たってきます。

しかも、洗濯物が冷蔵庫に入れたかのようにキンキンに冷えて、乾く気配すらありません。
扇風機を使う方法は夏場には良いかも知れませんが、この時期には正直キツかったです。

やはり、何事もやって見て結果を体感しないとわからないものです。

それでも、早く洗濯物を乾かしたい私は、他の方法を探しました。
そうすると、エアコンを使い部屋の空気をある種乾燥させると
洗濯物の湿気がなくなって、結果早く乾く事を知りました。

なるほど~・・・しかし私の部屋のエアコンは故障しており使えません。
ですので、これも現状では却下。

諦めきれない私は、更に他の方法を探しました。
そうすると、あるじゃないですか!

その乾かし方は、部屋を密室にして洗濯物を干し、セラミックファンヒーターを
回していく方法です。

私の家にも少々年代物ですが、セラミックファンヒーターがありますので、
求めている方法とドンピシャです。

この方法を知った私は、すぐにでも試して見たくなり早速、洗濯物をして実践をしてみました。

結果は、大成功です。

今回はテストのなので少量の洗濯物でテストを使用と思っていたのですが、
洗濯物をし終わって見ると本気で洗濯をしており、
Tシャツ、バスタオル、下着、スエットなどかなりの量を洗濯していました。

ですが、上記の方法で乾燥を試みると3時間ほどで洗濯物がすべて乾き、
部屋は柔軟剤のいい匂いがして非常に満足の行く結果となりました。

人は、諦めなければ必ず結果は付いてくる事を洗濯を通して体感出来、
充実した一日となりました。
 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする