友人から教わった簡単エビの旨塩レシピ

85ab6d07f289b75eaf3148337e8da2ab_s先日友人の家へ遊びに行き、夕食をごちそうになりました。
そこで、絶品のエビ料理を出して頂きとてもおいしく、感動しました。

あまりにもおいしいエビだったので、その作り方を聞いた所、
とても簡単に出来る方法だったので、そのレシピをメモして置きます。

材料:

・エビ : 頭付き5匹
・塩 : 大匙1
・酒 : 100CC

作り方:

1.フライパンを温めて、エビを投入
 エビが軽く赤くなって来るまで乾煎りをする。

2.乾煎りしたエビの上に塩を振りかけさらに乾煎りする。

3.酒を入れ、フライパンに蓋をして蒸し焼きにする。

4.酒が蒸発したら完成。

と非常に簡単に出来てしまうのですが、俗に言う、うま塩味に仕上がり、
エビの香ばしさも加わって本当においしく頂きました。

因みに背ワタはエビのしっぽ付け根の間接より楊枝をさして持ち上げるようにすると、
するっときれいに取れるので、食べる時にじゃりじゃりさせない為にもしっかりと
下処理をおこなって置く事がポイントだと教えて頂きました。

週末に早速、チャレンジをしてみたいと思います。

エビは車エビとかの少々お高いエビでは無く、
ブラックタイガーや赤エビなどでおいしく調理出来るのでおすすめと教えて頂きました。

因みに、頭なしのエビでもおいしく調理できますが、
出来るだけ有頭エビを使った方が、エビのミソの風味が付いてよりおいしくなるそうです。

料理手順は簡単ですが、だからこそ素材の持ち味が効いて来ますので、
出来るだけ新鮮なエビを使い、塩は天日塩を使うと良い料理ですので、
魚屋さんで、お刺身用に出来るぐらいの鮮度の良いエビを買いに行こうと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする